ドコモ iphone XRの値下げが止まらない

こんにちはリノサマです。
10月に発売されたばかりのiphone XRですが、ドコモは11月26日から購入サポートを適用すると発表しました。これにより58,968円が値引きされることから、容量が64GBであれば通常価格93,312円が34,344円で購入できるようになります。
そこで、ドコモの購入サポートが適用されるiphone XRは、お得なのか調べてみましたので購入予定の方は参考にしてみてください。
*はじめに
ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアでは、スマホ購入に際して、スマホ本体代金の一部を負担することで新規契約や他社からの乗換えを促進する施策を行っています。
しかし、これまではこの施策については発売されて半年から1年以上のスマホに適用されることが一般的で今回のように発売1か月で適用されるのは珍しいと思います。iphone XRの在庫が豊富なのか、思ったより売れなかったのでしょうか。
いずれにしても、iphone XRが安価に購入できるわけですから、この機会にiphone XRの購入を検討されていた方は、購入しやすくなったといえます。
*ドコモの購入サポートとは
ドコモの購入サポートの特徴は、スマホ代金を値引きする代わりに最低13か月間は契約を継続するという条件があります。もし、途中で解約やパケットを外した場合は解除料としてiphone XRの場合は29,484円をペナルティーとして支払うことになります。
なお、この購入サポートですが、機種変更では適用されません。あくまでもauやソフトバンクなど他社からの乗換えや新規でドコモのスマホを契約される方が対象となります。スマホ本体代金が安く購入できるため、実質、値下げとなるのです。
*月々に支払う料金は
例えばシンプルプラン980円とベーシックパック(1GB)2900円で契約した場合は、SPモード350円を付けて、毎月4,230円(税抜き)です。こちらは、音声通話をした場合は、別途料金が発生します。
カケホーダイライトプラン1,900円とベーシックパック(5GB)5,000円で契約した場合は、SPモード350円を付けると毎月7,250円(税抜き)です。こちらは、音声通話5分間まででしたら一部の電話番号を除いて無料になります。
パケットを家族で分けあう子回線にした場合は、シュアオプション代500円とシンプルプラン980円、SPモード350円を加えても合計1,330円です。
*メリットとデメリット
10月に発売されたばかりの最新iphone XRを約3万円で購入できるため、新規に契約される方はメリットがあると思います。特に、11月26日から始まるキャンペーンの「iphoneデビュー割8,424円」が適用されると2万円ちょっとで購入できます。
他社から乗り換える方でガラケーを使用されている方は、ウエルカムスマホ割が適用される場合があります。こちらは、13か月間ですが、毎月1,500円が割り引かれます。
他社で、スマホを使用していた場合でも、ガラケーを入手してSIMを差し替えてドコモショップに持ち込み、電話番号が確認できれば、ウエルカムスマホ割が適用されるようです。ドコモでは、他社での契約までは確認できないため、このような裏技も使えそうです。うまくいけばラッキーかもしれません。
デメリットとしては、13か月間は機種変更や解約すると解除料が発生します。また、月々サポートが付かないため、毎月の回線料金が高額になります。
*まとめ
新規で契約する場合はiphone XRの端末購入サポートを利用した方が、メリットがあるようですが、他社から乗り換える場合は、iphone XSの方を選択した方がいい場合もあります。例えば、ショップによっては、iphone XSを一括3万円~5万円くらいで販売しているツイッターを週末や月末に見かけます。
このケースで契約できれば、iphone XSは月々サポート2,457円が適用されますので、カケホーダイライトプラン1,900円とベーシックパック(5GB)5,000円で契約した場合は、7,250円から2,457円の割引で4,793円で毎月、利用できるのでiphone XRにこだわりがなければIphone XSが安く利用できます。
このように端末サポートはお得になりますが、契約内容によっては更にお得に契約できる場合もあるので気になる方はツイッターで探してみてはいかがでしょうか。