スマートフォンを紛失したときの対処
こんにちは、ブログの管理人のリノサマです。
先日、友人から突然「携帯電話を紛失したんだけど、どこに置き忘れたのか記憶にないんだよね」と連絡があった。
私は「携帯電話のデータはロックしたの」と聞くと、「何それ」と返事が帰ってきた。
普段使用している携帯電話を紛失したり、盗難にあった時に、あなたならどのように対処されますか。冷静にはいられず舞い上がってしまい、何をすればいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
今回は、そんな緊急事態でどのように行動をすればいいのか記事にまとめました。
また、万一の備えとして、日頃からやっておけば、紛失のリスクを回避できる方法についても少し触れたいと思います。
はじめに
ご存知のように、携帯電話には個人のメールアドレスやプライベートの写真、メール本文など沢山の個人情報が入っているため、最悪のケースでは個人情報が漏洩して悪用される恐れがあります。
もちろん、携帯電話は画面をロックするパスワードやパスコードなどを設定しておけば、かりに拾われても簡単には操作はできません。しかし、生体認証とは違い絶対大丈夫とは言えません。ロックを外されるかもしれません。
紛失に気付いた時はすぐに対処できるようにするため、あらかじめ携帯電話会社の連絡先をメモしておく必要があります。また、連絡する手段をどうするかも決めておかなくてはいけません。最近は、公衆電話が少なくなったため、探すのが大変です。
適切な対処は
最初にやることは、契約している携帯電話会社に連絡をして紛失した携帯電話を利用できないように回線を中断してもらうことです。
ただし、回線を中断すると携帯電話の遠隔操作や携帯を探すことができなくなるため、パソコンやタブレットが近くにある場合は、中断を依頼する前に通信事業者のオペレーターへ紛失した携帯電話がどこにあるか探してもらえます。また、遠隔により携帯電話を操作できないようにロックしてもらいます。
各携帯電話会社の連絡先は次の通りです
ドコモ:0120-524-360 (24時間対応)
au:0120-925-314(24時間対応)
ソフトバンク:0800-919-0113(午前9時から午後8時まで)
*ソフトバンク以外は、オペレーターが24時間対応
パソコンやタブレットが身近にある場合は、携帯電話会社のサイトにアクセスして緊急時の手続きを行うようにします。
ドコモ:ドコモホームページよりMy docomoにアクセスする
au:auホームページよりMy auにアクセスする
ソフトバンク:ソフトバンクホームページよりMy SoftBnakにアクセスする
個人情報の漏洩を防ぐためには、遠隔操作でいち早く、紛失した携帯電話の中の重要なデータをロックする。または、一括消去する。
次に、職場の上司や友達など携帯電話に入っていたと思われる関連する方に、携帯電話を紛失したことを連絡する。
最後に忘れてはいけないのが、警察への届け出が必要となります。
普段からの備え
安心して携帯電話を使用するためには、紛失したことを想定して対処方法をあらかじめ準備しておくことをお勧めします。
携帯電話はポケットに入る大きさなので、置き忘れたり落としてしまったりしても、気づかないケースがほとんどです。対策としては、野暮ったいかもしれませんが、ワイヤーやストラップで体につなぐ方法や女性の場合はバッグにつなぐことで、紛失を防ぐことができます。
利用している携帯電話会社の緊急連絡先やアドレス帳のメモを携帯しておき、すぐに連絡できるようにすれば慌てなくて済みます。
携帯電話は便利なツールですが、持ち歩くため紛失する確率が高い持ち物なのです。リスクのある危険なものでもあるということを自覚して万一に備えましょう。
まとめ
私の友人は、幸いにも親切な方に拾ってもらったようで警察に受け取りに行き、無事に戻ったとのことでした。
誰でも一度は、ひやっとした経験をお持ちだと思います。いざという時に、慌ててしまったり、どうすればいいのか分からず、後回しにすると個人情報が漏洩して友達に迷惑をかけるばかりでなく、信用をなくします。
危機管理は、初動が大切だと言われています。早い段階で携帯電話の中にあるデータを遠隔操作で消去できたのに、対応が遅れたため個人情報が漏洩してしまうと取り返しがつきません。
みなさん、気をつけましょう。